トップQs
タイムライン
チャット
視点

小林肇

日本の歴史学者、郷土史家 ウィキペディアから

Remove ads

小林 肇(こばやし はじめ、1925年大正14年)10月27日 - )は、日本歴史学者郷土史家

略歴

現在の佐賀県鳥栖市に生まれる。1945年佐賀師範学校卒業、1952年日本大学法文学部人文地理学科卒業[1]

佐賀大学教育学部附属中学校教諭、佐賀県立佐賀西高等学校教諭、佐賀県立鳥栖高等学校教諭を経て西九州大学名誉教授[1][2]

1984年(昭和59年)4月1日 鳥栖市が公募する「鳥栖市民憲章」で最優秀賞を受賞し採用された[3]。鳥栖市役所前にその市民憲章を彫った石碑が建っている。

主な論文

田代売薬〔対馬田代領〕の史的研究

対馬領田代売薬の史的研究(第4報)領域経済と田代売薬の創業

対馬領田代売薬の史的研究-第5報-宝歴・天明期における田代売薬

著書

  • 『対馬領田代売薬史』私家版1960
  • 『肥前売薬行商圏の成立過程』私家版1971
  • 『佐賀県配置家庭薬の成立過程と現状』私家版1985
  • 『対馬亮田代売薬発達史』私家版1999

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads