トップQs
タイムライン
チャット
視点
小田原市立千代小学校
ウィキペディアから
Remove ads
小田原市立千代小学校(おだわらしりつ ちよしょうがっこう)は、神奈川県小田原市千代にある公立小学校[1]。
沿革
本校の起源は1873年(明治6年)6月、千代村外21ヶ村連合村会によって矢作の春光院に設置された九思館(きゅうしかん)にさかのぼる[2][3]。1876年(明治9年)1月11日に現在地(千代687)へ校舎を移転し、千代小学校となった[2]。同校ではこの1月11日を創立記念日としている[3]。
1892年(明治25年)4月には上府中村外4ヶ村組合立尋常千代小学校となり、同年7月に高等小学校を併置して尋常高等千代小学校と改称した[2]。1923年(大正12年)4月には千代尋常高等小学校に改称している[2]。同年の関東大震災では校舎が全壊した[2]。
太平洋戦争が始まり1941年(昭和16年)4月1日に国民学校令が施行されると足柄下郡千代国民学校に改称し、戦後の学制改革で1947年(昭和22年)4月に足柄下郡学校組合千代小学校となる[2]。1954年(昭和29年)に上府中村等が小田原市に編入されたことで現在の校名となる[2]。
1993年(開校120周年記念)に埋められたタイムカプセルを150周年に合わせて開封する式典が2023年(令和5年)5月17日に行われ、当時の在校生や卒業生など多数が参加した[4]。
Remove ads
組織・児童数
現在(令和7年度時点)の校長名 - 「有光 明子」[5]
現在(令和7年度時点)の在籍児童数 - 532人[5]
交通アクセス
著名な出身者
進学先中学校
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
