トップQs
タイムライン
チャット
視点
小鹿村 (鳥取県)
日本の鳥取県東伯郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
小鹿村(おしか[1][2]そん)は、鳥取県東伯郡にあった村。現在の東伯郡三朝町の一部にあたる。
地理
歴史
- 1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、河村郡吉田村、西尾村、高橋村、西小鹿村、東小鹿村が合併して村制施行し、小鹿村が発足[1][2]。旧村名を継承した吉田村、西尾村、高橋村、西小鹿村、東小鹿村の5大字を編成[2]。河村郡神中村と組合村を結成し、組合村役場を大字高橋村に設置[2]。
- 1896年(明治29年)4月1日、郡の統合により東伯郡に所属[2]。
- 1914年(大正3年)11月1日、「小鹿村大字○○村」から大字の「村」を削除し、「小鹿村大字○○」と改称[3]。
- 1917年(大正6年)11月1日、東伯郡神中村と合併し小鹿村が存続[1][2]。継承した神倉・中津の2大字を加えて7大字を編成[2]。
- 1953年(昭和28年)11月1日、東伯郡三朝村、三徳村、旭村、竹田村と合併し、町制施行し三朝町を新設して廃止[1][2]。合併後、三朝町大字吉田・西尾・高橋・西小鹿・東小鹿・神倉・中津となる[2]。
Remove ads
産業
教育
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads