トップQs
タイムライン
チャット
視点

屈巣沼

ウィキペディアから

屈巣沼
Remove ads

屈巣沼(くすぬま)[1]は、埼玉県鴻巣市川里地区)に所在していたである。

Thumb
川里中央公園の弁天池(2012年10月)

概要

この屈巣沼はかつて現在の鴻巣カントリークラブ(ゴルフ場)や川里中央公園周辺に所在していた自然沼であった。沼の北側周辺には北北西より南南東へと野通川が流下しており、屈巣沼の東方にて屈巣沼からの悪水堀が野通川へと流下していた。この沼は江戸期1728年享保13年)に井沢弥惣兵衛を中心として掘り上げ田ホッツケ)として開発され、昭和後期まで水田湿田)として利用されてきた。また掘り潰れ(掘割)では早い時期から漁業が営まれており、1906年明治39年)の時点において「屈巣沼区画漁業組合」が存在していた。1976年昭和51年)に屈巣沼および屈巣沼の掘り上げ田はゴルフ場として開発され、掘り上げ田は姿を消した。沼の小字は「網張」・「弁天」・「水尾堀」・「沼尻」などであった。なお、屈巣沼の一部は弁天池(資料によっては「弁天沼」とも[2])として川里中央公園内に所在している。

所在地

屈巣沼は上記の複数地名にまたがり所在していた。

関連項目・周辺

脚注・参考資料

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads