トップQs
タイムライン
チャット
視点

山口県立田布施農工高等学校

山口県田布施町にある高等学校 ウィキペディアから

山口県立田布施農工高等学校map
Remove ads

山口県立田布施農工高等学校(やまぐちけんりつたぶせのうこうこうとうがっこう)は、山口県熊毛郡田布施町に所在する公立農工高等学校。平成22年4月、田布施農業高校と田布施工業高校が統合して開校した。

概要 山口県立田布施農工高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

設置学科

  • 全日制
    • 生物生産科
    • 食品科学科
    • 都市緑地科(旧:環境土木科)
    • 機械制御科

沿革

田布施農業学校

  • 1935年(昭和10年)4月 - 山口県立田布施農業学校として開校[1]
  • 1944年(昭和19年)4月 - 農業土木科を設置

田布施農業高等学校

  • 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により山口県立田布施農業高等学校に改称、全日制、定時制、男女共学制となる。
    • 5月 - 熊毛郡熊毛町八代に定時制八代分校を開校
    • 6月 - 熊毛郡上関村に定時制上関分校を開校
  • 1950年(昭和25年)4月 - 家庭科を設置
  • 1951年(昭和26年)3月 - 上関分校を熊毛南高校に移管
  • 1956年(昭和31年)4月 - 醸造科を設置
  • 1961年(昭和36年)4月 - 大島郡大島町小松に大島分校を設置開校(全日制園芸科)
  • 1962年(昭和37年)4月 - 醸造科・家庭科の募集を停止し、農芸化学科・生活科を設置、大島分校に生活科を設置
  • 1971年(昭和46年)3月 - 八代分校を廃止
  • 1994年(平成6年)4月 - 農業科・農芸化学科・生活科の募集を停止し、生物生産科・食品科学科・生活科学科を設置、大島分校の生活科の募集を停止し、生活科学科を設置
  • 1997年(平成9年)4月 - 大島分校の園芸科・生活科学科の募集を停止し、園芸生活科を設置
  • 1999年(平成11年)4月 - 農業土木科・生活科学科の募集を停止し、環境土木科を設置
  • 2010年(平成22年)3月 - 大島分校を廃止

田布施工業高等学校

  • 1962年(昭和37年)4月 - 山口県立下松工業高等学校田布施分校を設置。
  • 1984年(昭和59年)4月 - 山口県立田布施工業高等学校として独立。

田布施農工高等学校

  • 2010年(平成22年)4月 - 田布施農業高等学校および田布施工業高等学校の募集を停止、統合し、田布施農工高等学校開校。
  • 2018年(平成30年)4月 ‐ 環境土木科を都市緑地科に学科改編。
Remove ads

有名な卒業生

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads