トップQs
タイムライン
チャット
視点

山口県道250号南風泊港線

日本の山口県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

山口県道250号南風泊港線(やまぐちけんどう250ごう はえどまりこうせん)は、山口県下関市を通る一般県道である。

概要 一般県道, 起点 ...

概要

下関市彦島西端にある南風泊港から下関市竹崎町3丁目に至る。竹ノ子島を起点に竹ノ子島橋を渡り彦島に入り、彦島を東西に通り、関彦橋(かんげんきょう)を渡って本土に入り、下関駅前に至る県道である。彦島と本土にまたがる関彦橋は全長234 m1947年昭和22年)に木造の歩道橋として架けられるも、1954年(昭和29年)にはコンクリート製の歩車道橋として架け替えられる。後に拡幅と改築が行われて4車線のコンクリート橋となり、現在では下関と彦島を結ぶメインルートとなっている。

本路線の関彦橋以北には1969年(昭和44年)10月29日まで山陽電気軌道(現:サンデン交通)の路面電車(大和線)が通っていた(乗客数減少を理由に廃止)。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
  • 起点:下関市彦島竹ノ子島町(南風泊港)
  • 終点:下関市竹崎町3丁目(下関駅西口交差点、国道9号終点、国道191号起点)
Remove ads

路線状況

道路施設

橋梁

地理

Thumb
看板
Thumb
南風泊市場

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 交差する場所 ...

沿線

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads