山口神社(やまぐちじんじゃ)は北海道札幌市手稲区手稲山口552番地1にある神社。旧社格は村社。 概要 山口神社, 所在地 ...山口神社 鳥居と参道 所在地 北海道札幌市手稲区手稲山口552番地1位置 北緯43度8分37.4秒 東経141度12分37.2秒主祭神 天照大神・豊受大神社格等 旧村社創建 1885年(明治18年)本殿の様式 神明造例祭 9月15日地図 山口神社テンプレートを表示閉じる 山口開基八十周年・百年記念碑 馬頭観世音 祭神は天照大神と豊受大神。 歴史 1885年(明治18年)、伊勢神宮の遥拝所が建立される[1]。 1902年(明治35年)8月10日、神社創立を出願。9月17日に許可が下りる[1]。 1910年(明治43年)、社殿落成[2]。 1932年(昭和7年)11月24日、社殿を新築[1]。 1943年(昭和18年)6月28日、村社となる。8月9日には神饌幣帛料供進神社に指定される[1]。 碑 山口開基八十周年記念碑 1960年(昭和35年)11月3日建立[3]。 軟石製。山口県玖珂郡今津村(山口県岩国市今津町[4])からの移住者たちが開拓を始めて80年が経過したことを記念して建てられた[3][5]。 山口開基百年記念碑 1979年(昭和54年)建立[6]。 馬頭観世音 農耕馬や軍馬の慰霊のため建てられた[7]。 脚注Loading content...参考文献Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads