トップQs
タイムライン
チャット
視点

山口英

日本の計算機科学者 ウィキペディアから

Remove ads

山口 英(やまぐち すぐる、1964年[1]3月1日[2] - 2016年5月9日[3])は、日本計算機科学者奈良先端科学技術大学院大学教授。工学博士

概要 山口 英(やまぐち すぐる), 生誕 ...

静岡県出身[1]インターネットネットワークセキュリティ研究に従事、UNIXなどオペレーティングシステムにも詳しい。1988年よりWIDEプロジェクトボードメンバー。1996年よりJPCERT/CC役員。2004年4月より内閣官房情報セキュリティ対策推進室(現内閣サイバーセキュリティセンター)情報セキュリティ補佐官として、政策面からも情報セキュリティ向上に尽力。

Remove ads

経歴

  • 1986年 大阪大学基礎工学部卒業
  • 1988年 同大学院基礎工学研究科博士前期課程修了
  • 同年5月 WIDEプロジェクトボードメンバー、現運営委員
  • 1990年 同大学院基礎工学研究科博士後期課程を中退し[1]、同大学情報処理教育センター助手[1]
  • 1991年 工学博士(大阪大学)論文の題は 「Studies on Interprocess Communication Mechanism for Wide Area Distributed Computing Environment(広域分散処理環境におけるプロセス間通信機能に関する研究)」。
  • 1992年 奈良先端科学技術大学院大学情報科学センター助教授[1]
  • 1995年 Asian Internet Interconnection Initiatives (AI3) メンバー、現代表
  • 1996年 サイバー関西プロジェクトメンバー、現幹事長
  • 1996年 JPCERT/CC 運営委員会委員長 (-2003年)
  • 2000年 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授[1]
  • 2003年 JPCERT/CC中間法人化に伴い代表理事就任 (2004年5月に退任、以降は理事)
  • 2004年 内閣官房情報セキュリティ対策推進室情報セキュリティ補佐官(2005年に内閣官房情報セキュリティセンター)
  • 2005年 第1回情報セキュリティ文化賞(情報セキュリティ大学院大学)受賞
  • 2019年 インターネットの殿堂入り[4]

その他、JEPG/IP(日本ネットワークインフォメーションセンター)など、各種組織、イベントに参加。「UNiX MAGAZINE」誌 に"UNIX Communication Notes"を連載。

Remove ads

著書

  • 『情報セキュリティ』共立出版 2000年(鈴木裕信と共著)
  • 『ブロードバンド時代のインターネットセキュリティ』岩波書店 2002年

脚注・出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads