トップQs
タイムライン
チャット
視点

山家一里塚

ウィキペディアから

Remove ads

山家一里塚(やまがいちりづか)は、広島県三次市山家町にある一里塚である。三次から布野を抜け、赤名峠へと抜ける雲石街道に設置されている。

概要 山家一里塚, 座標 ...

概要

三次市北西部に位置する。江戸時代広島藩西国街道脇街道の整備を行った際に作られた[1]

当時は東西に塚が作られていたが、現在は東側のみがその姿を残しており、方形の石垣や水飲み場などが残り、広島県の史跡に指定されている。

かつては一里塚の上にそびえ立っていた黒松は「蟹足の松」と呼ばれ、高さ18mもの立派ものであったが、枯死して、現在はその根と塚が残っているが、幹の太さが2.8mもあり、往時を忍ぶことができる。

周辺

  • ビハーラ花の里病院

交通アクセス

公共交通機関

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads