トップQs
タイムライン
チャット
視点
山川隆
ウィキペディアから
Remove ads
山川 隆(やまかわ たかし、1949年 - )は、日本の実業家。元ドコモAOL社長。元NTTドコモモバイル社会研究所副所長。元日本システムウエア副社長。ニフティ株式会社の設立に参画。
経歴・人物
神奈川県出身[1]。1972年に横浜国立大学経済学部卒業後、日商岩井(現 双日)に入社。1978年から2年間日本経済研究センターで研修。1982年から1984年までの間、コロンビア大学東アジア研究所客員研究員を勤めた。その後、1984年に米国でCompuServeと巡り合い、富士通、日商岩井によるライセンス取得とニフティ(当時エヌ・アイ・エフ)の設立に繋げた[2][3]。1986年2月、エヌ・アイ・エフ(現ニフティ)設立と同時に出向。1997年からニフティ常務を務めた[4][5]。この経緯から時折「ニフティ誕生の立て役者」の一人として評される[6][7]。
2001年12月よりドコモAOL株式会社代表取締役社長兼CEOに就任した[4][8]。2003年12月、NTTドコモのドコモAOL事業撤退に伴い社長を退任した[9]。
その後、NTTドコモにてモバイル社会研究所の設立に加わり、NTTドコモモバイル社会研究所副所長、ケイ・オプティコムチーフ・ストラテジー・オフィサー(光ネットワーク上のサービス構築、プロダクト戦略を担当)[2]、日本システムウエア副社長、双日産業情報部IT担当顧問を経たのち、2011年ダイアゴナル株式会社を設立し代表取締役に就任した[10]。
Remove ads
著書
- 電縁交響主義 ネットワークコミュニティの出現(NTT出版 1997年)
- ケータイ研究の最前線(慶應義塾大学出版会 2005年)
オーディオブック
- ニフティ・フォーラム・クロニクル01(PAMLINK 2017年)
- ニフティ・フォーラム・クロニクル(02)フォーラムの光と影(PAMLINK 2019年)
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads