トップQs
タイムライン
チャット
視点
山本雅之
ウィキペディアから
Remove ads
山本 雅之(やまもと まさゆき、1954年 <昭和29年> 9月27日- )は、日本の医学者。学位は医学博士(東北大学・1983年)[1]。東北大学東北メディカル・メガバンク機構機構長[2]。紫綬褒章[3]、日本学士院賞受賞者[4]。群馬県渋川市出身。
米国ノースウェスタン大学博士研究員[5]、筑波大学先端学際領域研究センター (現生命領域学際研究センター) 教授、東北大学医学系研究科教授、東北大学副学長、東北大学大学院医学系研究科研究科長などを歴任した[1]。
「生体の環境適応・応答の分子機構」に関する研究で、2012年に紫綬褒章、2014年に日本学士院賞を受賞した[3][4]。
Remove ads
経歴
- 1954年 群馬県利根郡水上町に生まれる
- 1973年 群馬県立渋川高等学校卒業[6]
- 1979年 東北大学医学部卒業
- 1983年 東北大学大学院医学研究科修了(医学博士)
- 1983年 米国ノースウェスタン大学博士研究員
- 1986年 富山医科薬科大学助教授
- 1989年 米国ノースウェスタン大学上級研究員
- 1991年 東北大学医学部講師
- 1995年 筑波大学先端学際領域研究センター/基礎医学系教授
- 2002年 -2007年科学技術振興機構(ERATO)環境応答プロジェクト研究総括責任者[7]
- 2004年 ジョンズ・ホプキンズ大学客員教授[8]
- 2007年 -2023年 東北大学大学院医学系研究科教授
- 2008年 -2012年 東北大学大学院医学系研究科長・医学部長・副学長
- 2012年 東北大学東北メディカル・メガバンク機構・機構長・教授[2]
- 2018年 -2019年 日本生化学会会長[9]
- 2024年 JAXA 有人宇宙技術部門 宇宙医学研究ディレクタ[10]
Remove ads
受賞歴
- 1995年 東北大学医学部奨学賞・金賞[11]
- 2007年 つくば賞[12]
- 2008年 日産科学賞[13]
- 2010年 東レ科学技術賞[14]
- 2011年 Leading Edge in Basic Science Award (Society of Toxicology)[15]
- 2012年 上原賞[16]
- 2012年 紫綬褒章[17]
- 2013年 高峰記念第一三共賞
- 2014年 日本学士院賞[4]
- 2016年 日本毒性学会特別賞[18]
- 2020年 FAOBMB Award for Research Excellence[19]
- 2021年 Lester Packer Award, Society for Free Radical Research[20]
- 2023年 安藤百福賞優秀賞[21]
2018から連続7年間、Clarivate Analytics社のHighly Cited Researchers(高被引用論文著者)に選出されている[22]。
Remove ads
主な研究活動
- がんを発生させる物質や活性酸素の解毒といった、細胞内の解毒の仕組を長年研究している[23]。具体的には、GATA転写因子群による血液細胞分化、KEAP1-NRF2システムによる酸化ストレス応答機構、低酸素ストレス応答などをテーマに研究を行っている[24]。
- 東北メディカル・メガバンク機構機構長として、ゲノムコホート研究を実施している[2]。
- 「生体防御機能強化による宇宙ストレス克服法の開発」「健康長寿社会の実現」をテーマに、国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟「きぼう」のプロジェクトに採用されている[25][26]。2021年度~2022年度の宇宙飛行士候補者募集・選抜において宇宙飛行士審査委員会の外部委員を務めた[27]。
人物・エピソード
所属学会
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads