トップQs
タイムライン
チャット
視点
山本麻子
日本の建築家 ウィキペディアから
Remove ads
山本 麻子(やまもと あさこ、1971年5月 - )は、滋賀県出身の日本の建築家、インテリアデザイン学者。大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部空間デザイン学科准教授。一級建築士。日本建築家協会JIA環境会議近畿支部選出委員[1][2][3]。
専門は、インテリアデザイン・インテリア計画(特に住空間、宿泊空間、コミュニティ空間)、デザイン論。主な所属は、日本建築学会、日本建築設計学会、日本建築家協会など。
略歴
1990年京都教育大学附属高等学校卒業[4]。1994年京都大学工学部建築学科卒業[4]。1995年国立パリ建築学校ラ・ヴィレット校留学(文部省給費留学生)。1997年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。同年、山本理顕設計工場勤務を経て、1998年アルファヴィルを設立[5]。京都市立芸術大学・京都大学非常勤講師などを経て、2021年大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部空間デザイン学科准教授。
主な受賞
受賞はアルファヴィル竹口健太郎と共同にて
海外
国内
- 第30回INAXデザインコンテスト銅賞 (2009)
- BEST DESIGN OSAKAクリエーターアワード大賞 (2009)
- 大阪ガス住宅設計アワード入賞 (2010)
- 第57回大阪建築コンクール渡辺節賞 (2011)
- 京都府建築士会第1回京都建築賞優秀賞 (2013)
- 日本建築設計学会賞 (2016)
主な作品
主な研究
建築・デザインの対外啓蒙活動として、経済産業省JAPAN DESIGN + 事業にて上海へ派遣デザイナーとして選抜・講演 (2010)、世界建築会議国際ワークショップ2011でチューターを担当。
また、京都大学建築学科 学年縦断講評会「VERTICAL REVIEW」2021でゲストクリティークを務めている[8]。
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads