トップQs
タイムライン
チャット
視点

山田仁史

日本の文化人類学者、宗教民族学者 (1972-2021) ウィキペディアから

Remove ads

山田 仁史(やまだ ひとし、1972年12月 - 2021年1月[1])は、日本の文化人類学・宗教民族学者。

概要 人物情報, 生誕 ...

略歴

1972年、宮城県仙台市生まれ。1995年東北大学文学部史学科を卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科へ進み、2003年に博士課程満期退学、ミュンヘン大学哲学博士号を取得。東北大学文学研究科助教授をへて、2007年より准教授[2]

著書

  • 首狩の宗教民族学』筑摩書房、2015年
  • 『いかもの喰い──犬・土・人の食と信仰』亜紀書房、2017年
  • 『新・神話学入門』朝倉書店、2017年
  • 『人類精神史──宗教・資本主義・Google』筑摩書房〈筑摩選書〉、2022年

共編

  • 『神の文化史事典』松村一男,平藤喜久子共編、白水社、2013年
  • 『アジアの人類学』片岡樹, シンジルト共編、春風社〈シリーズ来たるべき人類学〉、2013年
  • 『水・雪・氷のフォークロア──北の人々の伝承世界』永山ゆかり,藤原潤子共編、勉誠出版、2014年
  • 『喧嘩から戦争へ──戦いの人類誌』丸山顕誠共編、勉誠出版、2022年
  • 『この世のキワ──<自然>の内と外』山中由里子共編、勉誠出版、2022年

論文

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads