トップQs
タイムライン
チャット
視点
山田朝彦
日本の彫刻家(1943 - ) ウィキペディアから
Remove ads
山田 朝彦(やまだ ともひこ、1943年〈昭和18年〉[1] - )は、日本の彫刻家[1]。広島県出身[1][注釈 1]。東京都文京区在住[1]。
![]() |
2012年より日展評議員を務める[1]。2016年日展理事。また、日本彫刻会運営委員も務めている[1]。日本金属工芸研究所[注釈 2]会長取締役[1]。
略歴
1943年、日本統治時代の朝鮮に生まれる[1]。2年後の1945年、太平洋戦争敗戦により日本へ引き揚げ、本籍地を広島県福山市に移す[1]。さらに翌々年の1947年、東京都へ移住した[1]。
1966年、明治大学商学部を卒業[1]。1970年、太平洋美術学校入学、彫刻を学ぶ[1]。
1973年、太平洋美術展にて文部大臣奨励賞を受賞、以後1996年まで出品を続ける[1]。また翌1974年、日彫展、日展の双方で入選、以後太平洋美術展と同様に毎年出品を続ける[1]。太平洋美術展では1984年に会員秀作賞、1985年に堀進二賞を受賞している[1]。
1980年、彫刻グループ’80を結成、1989年まで続いた[1]。
1987年、1990年の2回、日展特選を受賞した[1]。1992年より日展委嘱を務め、1998年より日展審査員を務めるようになる[1]。
Remove ads
主な作品

脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads