トップQs
タイムライン
チャット
視点

山財ダム

ウィキペディアから

山財ダム
Remove ads

山財ダム(さんざいダム)は、愛媛県宇和島市岩松川水系・御代ノ川[1]に建設されたダム[2]

概要 山財ダム, 所在地 ...

概要

高さ64メートルの重力式コンクリートダムで、洪水調節のほか、上水道およびかんがい用水の取水を目的とする多目的ダムである[2]。ダム湖の名称は鷺里湖(さぎりこ)[2]

1954年(昭和29年)に未完成のまま河川改修が停止された岩松川の治水と、南予地方で不足する生活用水・農業用水の確保を目的として「岩松川総合開発」が計画され、県による単独調査が1967年(昭和42年)から3年間実施された[3]。工事自体は1972年(昭和47年)に着工。また同年から2年に渡って国からの補助を受けての実施計画調査も行われて[3]、1980年(昭和55年)に竣工。ダム本体と共同幹線水路・農業専用および上水道専用施設の全てを合わせた総事業費は167億7,000万円余となっている[3]

2020年現在、上水は1日あたり最大で10,400立方メートルを取水しており、取水された水は津島水道企業団浄水場3か所を経て宇和島市津島町・宇和海地区、愛南町内海地区の6,000戸余に供給している[4]

Remove ads

周辺

ダムに隣接して山財ダム第1号公園[5]および山財ダム第2号公園[6]が整備されている。またダム湖周辺には約3キロメートルに渡っておよそ600本のソメイヨシノが植えられており、3月下旬に花を咲かせる「桜の名所」として知られている[7][8]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads