トップQs
タイムライン
チャット
視点
岐阜市立三輪北小学校
岐阜県岐阜市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
岐阜市立三輪北小学校(ぎふしりつ みわきたしょうがっこう)は、岐阜県岐阜市にある公立小学校。
沿革
- 1872年(明治5年)5月 - 明誼学校が開校。浄音寺[注釈 1]を仮校舎とする。三輪村、北野村、岩村、門屋村、宮上村、茂地村の児童が通学。
- 1886年(明治19年) - 北野尋常小学校に改称する。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 三輪村、北野村、岩村、門屋村が合併し、山県村が発足。
- 1890年(明治23年) - 山県尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年)4月 - 山県国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月 - 山県村立山県小学校に改称する。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 山県村、春近村、厳美村の北部(太郎丸・福富・石原)が合併し、三輪村が発足。同時に三輪村立山県小学校に改称する。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 三輪村が岐阜市に編入される。同時に岐阜市立山県小学校に改称する。
- 1964年(昭和39年)4月1日 - 岐阜市立三輪北小学校に改称する。
Remove ads
通学区域
- 門屋、山県北野、山県岩、三輪、門屋字野崎、門屋門、門屋溝上、北野西、北野西山、北野南、北野東、三輪宮西、三輪宮前、山県岩中、山県岩西、山県岩南、出屋敷、山県岩明光、門屋勢引、北野阿原、北野北、山県岩東、山県岩山県北野入会地、三輪ぷりんとぴあ[1]。
進学先中学校
交通アクセス
- 高美線(JR岐阜駅バスターミナルからは中濃庁舎(B87)行)「北野」バス停より徒歩約3分。
脚注
注釈
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads