トップQs
タイムライン
チャット
視点

岐阜市立木田小学校

岐阜県岐阜市にある小学校 ウィキペディアから

岐阜市立木田小学校map
Remove ads

岐阜市立木田小学校(ぎふしりつ きだしょうがっこう)は、岐阜県岐阜市にある公立小学校

概要 岐阜市立木田小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1873年(明治6年)3月10日 - 教育学校が開校する。方県郡下尻毛村の明専寺[注釈 1]を仮校舎とする。
  • 1877年(明治10年)1月 - 木田村後田板屋川堤北に校舎を新築し、移転。
  • 1890年(明治23年)
    • 5月6日 - 校舎を新築するため校舎を解体。仏心寺[注釈 2]を仮校舎とする
    • 6月9日 - 校舎を新築する。
  • 1891年(明治24年)10月28日 - 濃尾地震により校舎が倒壊。
  • 1892年(明治25年)
    • 1月28日 - 仮校舎が完成。
    • 2月10日 - 木田尋常小学校に改称する。
  • 1894年(明治27年)1月 - 校舎を新築する。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 木田村と下尻毛村が合併し木田村が発足。
  • 1910年(明治43年)4月 - 校舎を増築する。
  • 1923年(大正12年)4月 - 木田尋常高等小学校に改称する。
  • 1935年(昭和10年)7月 - 校舎を増築する。
  • 1940年(昭和15年)7月1日 - 木田村が岐阜市に編入される。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 木田国民学校に改称する。
  • 1945年(昭和20年)
    • 4月 - 柿ヶ瀬に柿ヶ瀬分教場を設置。柿ヶ瀬地区の1・2年生が通学。
    • 8月 - 柿ヶ瀬分教場を廃止。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 岐阜市立木田小学校に改称する。
  • 1950年(昭和25年) - 校舎を増築する。
  • 1961年(昭和36年) - 校歌制定。
  • 1972年(昭和47年)
    • 4月 - 岐阜市木田350に移転[1][注釈 3]
    • 9月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
  • 1974年(昭和49年) - 体育館が完成。
Remove ads

学校行事

通学区域

  • 木田、木田1-5丁目、北柿ケ瀬、南柿ケ瀬、下尻毛、尻毛1-3丁目[2]

進学先中学校

交通アクセス

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads