トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡南新保駅

日本の岡山県岡山市にあった岡山臨港鉄道の駅 ウィキペディアから

岡南新保駅map
Remove ads

岡南新保駅(こうなんしんぽうえき)は、かつて岡山県岡山市(現・南区)新保に存在した岡山臨港鉄道の駅(廃駅)である。1984年昭和59年)12月30日に岡山臨港鉄道線の廃止により廃駅となった。なお、ホームは2021年令和3年)現在も残されている。

概要 岡南新保駅*, 所在地 ...

地名の読みは「しんう」だが、駅名は「こうなんしんう」であった。

Remove ads

歴史

地元からの要請により、1951年昭和26年)9月15日申請、9月21日認可され、10月20日に開業した。開業当時の駅名は臨海新保駅であったが、1960年(昭和35年)8月1日、岡南新保駅に改称された。

駅構造

岡山港駅に向かって右側にホーム1面の棒線駅であり、無人停留場であった。

利用状況

1984年度の時点で、1日あたりの平均乗降客数は46人であり、うち定期客が17人であった。

現況

廃止後は、臨港グリーンアベニューとして整備された。駅跡にはモニュメントのホームが設けられ、道路面にはレールが埋め込まれている。

隣の駅

岡山臨港鉄道
岡山臨港鉄道線
大元駅 - 岡南新保駅 - 岡南泉田駅

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads