トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡山県立東備支援学校

岡山県備前市にある高等学校 ウィキペディアから

Remove ads

岡山県立東備支援学校(おかやまけんりつ とうびしえんがっこう)は、岡山県備前市にある知的障害のある児童・生徒を対象とした特別支援学校。小学部・中学部・高等部を設置している。

概要 岡山県立東備支援学校, 過去の名称 ...

概要

備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・岡山市の一部を通学区域としている。小学部・中学部の児童生徒を対象にスクールバスを4コース運行している[1]

在籍者数

2025年度(令和7年)

  • 児童生徒数:127名
  • 教職員数:105名[2]

学区

スクールバスコース

  • 備前・和気方面
  • 瀬戸・赤盤方面
  • 西大寺・瀬戸内方面
  • 平島・上道・竹原・長船方面[3]

歴代校長

さらに見る 代, 氏名 ...

[1]

沿革

  • 1984年(昭和59年)3月19日 - 開校準備事務局設置[1]
  • 1985年(昭和60年)1月1日 - 岡山県立東備養護学校設置
  • 1985年(昭和60年)4月1日 - 文部省指定研究協力校(2年)
  • 1985年(昭和60年)4月15日 - 第1回入学式挙行
  • 1985年(昭和60年)5月16日 - 開校式
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 高等部設置、文部省指定研究協力校(2年)
  • 1988年(昭和63年)2月12日 - 宿泊訓練棟完成
  • 1988年(昭和63年)3月31日 - 運動機能回復訓練室完成
  • 1989年(平成元年)3月31日 - 職業訓練棟完成
  • 1989年(平成元年)4月1日 - 文部省研究指定(3年)
  • 1993年(平成5年)3月30日 - 水泳プール完成
  • 1993年(平成5年)4月1日 - 文部省指定研究協力校(2年)
  • 1994年(平成6年)5月16日 - 開校10周年記念行事挙行
  • 1996年(平成8年)4月1日 - 文部省指定研究協力校(2年)
  • 2000年(平成12年)4月1日 - 県指定学校自己評価調査研究モデル校(2年)
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 高等部訪問教育開始
  • 2004年(平成16年)11月26日 - 開校20周年記念行事挙行
  • 2005年(平成17年)2月4日 - 農業作業場完成
  • 2005年(平成17年)4月 - 特別支援教育(軽度発達障害)サポート事業拠点・事務局校
  • 2008年(平成20年)3月31日 - プレハブ校舎完成(リース)
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 岡山県立東備支援学校に校名変更
  • 2011年(平成23年)2月28日 - 北棟完成
  • 2014年(平成26年)11月29日 - 開校30周年記念行事挙行
  • 2019年(平成31年)4月 - 県指定交流及び共同学習研究
  • 2021年(令和3年)4月 - 東備支援学校地域学校協働本部設置
  • 2022年(令和4年)4月 - 東備支援学校学校運営協議会設置、コミュニティ・スクール運営開始
  • 2024年(令和6年)5月16日 - 開校40周年記念行事挙行
Remove ads

所在地

〒705-0013 岡山県備前市福田637

アクセス

JR赤穂線「香登駅」より南へ徒歩15分

外部リンク

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads