トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡本勝彦

ウィキペディアから

Remove ads

岡本勝彦(おかもと かつひこ)は、日本人の発明家で、主としてルービックキューブの改造を行っている。2001年以降、31種類のルービックキューブ改造パズルを考案している[1]

主な作品

作品のうちの一部となる[1][2]

  • フロッピーキューブ - 3×3×1型のキューブ[3]。2006年の世界パズルコンテストでFirst Prize受賞[4]
  • スクランブルキューブ - フロッピーキューブの改良版で、中央のピースがダイヤモンド型になっている。2009年の世界パズルコンテストでPuzzle of the Yearを受賞した「スーパーフロッピーキューブ」を商品化したもの[5]
  • スリムタワー - 2×2×3型のキューブで、岡本の最初の発明
  • ボイドキューブ - 中空の3×3×3型のキューブで、レールメカニズムを採用してパーツを動かしている。2007年の世界パズルコンテストでJury Grand Prizeを受賞[6]
  • ベベルキューブ - ヘリコプターキューブと同型だが、岡本が独自に開発している。各面に8つの三角形で構成され、2×2×2のキューブ型となる
  • ラッチキューブ - 各辺の回転方向に制約がある3×3×3のキューブ
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads