トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡本椿所

ウィキペディアから

Remove ads

岡本 椿所(おかもと ちんしょ、男性、1871年1月21日明治3年12月1日[1] - 1919年大正8年〉10月10日[2])は、近代日本の篆刻家である。

本名は岡本義邦(旧姓・山名)、は叔礼、椿所は[2]津山出身[2]

経歴

東京に出て1895年(明治28年)に中井敬所菡萏居社に入門し篆刻を学ぶ。同門に岡村梅軒・郡司楳所・田口逸所・増田立所・井口卓所などがいる。三村竹清に印を売り、その後交渉している。1907年(明治40年)には河井荃廬初世中村蘭台五世浜村蔵六山田寒山らと丁未印社を設立した。宮内省図書寮に奉職した[2]

脚注

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads