トップQs
タイムライン
チャット
視点
岡本鶴蔵
ウィキペディアから
Remove ads
岡本 鶴蔵(おかもと つるぞう)は、日本の大工。塩飽諸島出身で、明治時代、主に日本ハリストス正教会の施設建物を施工した[1]。正教会信徒としてワシリーの名を授けられる。
![]() |
来歴
一説によれば[誰によって?]、箱館でニコライ・カサートキンと出会い、会津藩士の長郷泰輔(旧姓古田)[2]らとともに信者になった。1872年、ニコライが東京に移る際に同行し、駿河台に教会施設を建設した。
東京復活大聖堂(ニコライ堂)の建設では長郷が総工事監督、清水組が請け負い、岡本が木工事を担当した。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads