トップQs
タイムライン
チャット
視点

川上大造

日本の政治家 ウィキペディアから

Remove ads

川上 大造(かわかみ だいぞう、1892年明治25年)9月6日[1][注 1] - 1950年昭和25年)10月2日[1])は、日本政治家新潟県高田市(現・上越市)長。

経歴

高田藩士の家に生まれる[1]旧制高田中学校から第四高等学校を経て[1]1917年大正6年)東京帝国大学政治科卒[1]。さらに1921年大正10年)東京帝国大学法律科を卒業した[1]。卒業後は帰郷し、高田市で弁護士事務所を開業した[1]1924年大正13年)高田市学務委員に任じられ、同年暮れに高田市会議員に当選した[1]1931年(昭和6年)には新潟県会議員に当選し[1]1939年(昭和14年)には市会議長に就任した[1]

1945年(昭和20年)高田市長中川潤治が召集され、市長が空席となったため[2]、市会は市会議長の川上を推薦し、5月30日に正式に就任した[1]。市長在職中に終戦を迎え、占領軍との折衝や食料や燃料、住宅資材などの確保、引揚者の援助に力を尽くした[3]

1946年(昭和21年)秋、戦時中の市町村長は公職追放の対象となるため、11月20日付で市長を退職した[3]1950年(昭和25年)に死去した。

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads