トップQs
タイムライン
チャット
視点

川和町駅

神奈川県横浜市都筑区川和町にある横浜市交通局の駅 ウィキペディアから

川和町駅map
Remove ads

川和町駅(かわわちょうえき)は、神奈川県横浜市都筑区川和町にある、横浜市営地下鉄グリーンライン(4号線)のである。駅番号G02

概要 川和町駅, 所在地 ...

地上駅で、グリーンラインの車両基地である川和車両基地への入・出庫線が設置されている。

ステーションカラーは鶴見川沿いの伸びやかな地勢と、駅が高架駅であることから、空をイメージしてあお(露草色)   [3]

Remove ads

概要

都筑区の南西部に位置し、田畑が多く残る地域で、駅舎は横浜市道中山北山田線(区役所通り)に挟まれている。線路は中山駅方面へ急勾配で下っており、また川和車両基地にも日吉駅方向から中山駅方面に向かって分岐している。

駅のデザインテーマは「なごみのひろば」で、高架駅という特性から、空や光などの四季折々の自然を感じられる駅を目指し、里山の風景や壁面緑化の植栽で、人々が親しみやすい場所が創造されている[4]

歴史

駅名の由来

地名から採られた。「川和」の由来は川和町の項を参照のこと。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する高架駅。ホームに並んで留置線が2本あり、留置線には乗務員用の簡易ホームが設置されている。この乗務員用ホームが1・2番線になっているため、旅客用ホームの番号は3・4番線になっている。

配線の関係上、中山側から直接車両基地へは入線できないため、日吉側には折り返し可能な留置線が1本、そして車両基地から中山方面への出庫用にも1本設けられている。なお、開業以来当駅発着列車は設定されていなかったが、2014年(平成26年)3月29日のダイヤ改正で、中山方面行の初発と2番目の列車が当駅始発となった[6]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で記載している。

利用状況

2023年度の1日平均乗降人員8,868人(乗車人員:4,487人、降車人員:4,381人)である。同線の中では一番少ない。

開業以来の1日平均乗降・乗車人員推移は下記の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...
Remove ads

駅周辺

主に住宅地であるが、鶴見川谷本川)沿いは工業地域であり、中小工場が立ち並んでいる。

バス路線

最寄りのバス停は、市道中山北山田線沿いの「川和町駅」県道横浜上麻生線沿いの「川和公会堂前」および「瑞雲寺前」となる。

下記の路線が乗り入れ、横浜市営バス東急バスにより運行されている。なお、「瑞雲寺前」バス停から市が尾駅方面には「川和町」バス停もあるが、当駅の最寄りではない。

川和町駅
  • <南61> 中山駅北口行(青砥団地経由)【東急】 ※土休日1本のみ
川和公会堂前・瑞雲寺前
  • 北方向のりば
  • 南方向のりば
    • <73> 中山駅(南口)行(貝の坂経由)【横浜市営】
    • <市43> 中山駅北口行(貝の坂経由)【東急】
    • <市03> 新横浜駅行(貝の坂・小机駅経由)・貝の坂行【東急】
Remove ads

隣の駅

横浜市営地下鉄
G グリーンライン(4号線)
中山駅 (G01) - 川和町駅 (G02) - 都筑ふれあいの丘駅 (G03)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads