トップQs
タイムライン
チャット
視点

川股重也

日本の構造家 ウィキペディアから

Remove ads

川股 重也(かわまた しげや、1931年 - ) 構造家。東北工業大学名誉教授[1][2]。制振構造の先駆者的研究者[3]

概要 生誕, 国籍 ...

経歴

山形県生まれ。旧制山形高校から、東北大学工学部建築学科に進学し、1955年 に2年休学を経て卒業。大学院進学。坪井善勝研究室所属。

1963年 東北大学大学院博士課程修了。1966年 東京大学生産技術研究所助教授。 1976年 東北工業大学工学部建築学科教授[4][5]。1988年科学技術庁長官賞受賞[6]。1998年度日本建築学会東北支部功労者表彰[7]。 2002年 退任。2007年、山形工科短期大学校学校長就任[8](2011年まで)。

プレキャストコンクリート扁平梁及びその架設工法で特許登録[9]

著書に、シェル構造解析(コンピュータによる構造工学講座 / 日本鋼構造協会編、培風館 1974年)などがある。

訳書に『構造設計データブック』 (ウリッキー (著) 新科学出版社、1977年) 有限要素法の基礎(Robert D. Cook 著、科学技術出版)などがある。

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads