トップQs
タイムライン
チャット
視点
巨大建造物
ウィキペディアから
Remove ads
『巨大建造物』(きょだいけんぞうぶつ、原題:Megastructures)は、ナショナルジオグラフィックチャンネルで放送されているドキュメンタリー番組のテレビシリーズである。イギリスではチャンネル5、フランスではフランス5、そしてオーストラリアでは7mateにて放送されている。 この番組は、極端な構造物にだけ焦点を当てている。それは通常サイズの建物ではなく、最も大きく、最も高く、最も長く、または最も深いという意味である。
Remove ads
概要
原題のメガストラクチャー(megastructure)とは「巨大な人工建造物」という意味である。この番組では、建築デザイナーやプロジェクトマネージャーにインタビューを行い、建設する上での問題や障害を、いったいどの様にして克服したかを解説する。また明石海峡大橋やペトロナスタワーなどでは、それまで存在しなかった新しい材料や技術が開発され、それらは現在の建設業界では一般的に使用されている物もある。
プロジェクトが斬新な要素を持っている場合、またはドバイのパーム・アイランドなどのような世界初のプロジェクトは、 メガプロジェクトとして知られている。
この様な、建築、輸送、建設、製造の分野を特集する番組はドキュメンタリー系放送局では定番であり、ヒストリーチャンネルの『Modern Marvels』やディスカバリーチャンネルの『Extreme Engineering』などが同様のテーマを取り扱っている。
日本での放送
日本ではシリーズ物の番組ではなく、一部のエピソードが単発の番組として個別に放送されている。番組名に『巨大建造物』と入っているエピソードもあるが、まったく関係ないタイトルが付けられている場合もある。
また北京国立アクアティックセンターや上海タワーなど中国の建築物を『中国巨大建造物』として別のシリーズとして扱ったり、橋だけを取り上げたエピソードを『メガブリッジ』としてシリーズ化するなど、日本での放送は非常に複雑な放送形態になっている。
スピンオフ番組
- 『古代巨大建造物』(原題:Ancient Megastructures)
- 古代文明によって作られた建造物を特集した番組。本項で取り扱う。
- 『巨大建造物:災害から構築』(原題:Ancient Megastructures)
- 『ナチス・ドイツの巨大建造物』(原題:Nazi Megastructures)
Remove ads
エピソード
要約
視点
シーズン1 (2004年)
シーズン2(2005年)
シーズン3(2006年)
シーズン4(2007–2008年)
シーズン5(2009–2010年)
シーズン6(2011年)
不明なシーズン
不明なシーズン2
Remove ads
スピンオフ
メガストラクチャー:災害から構築
- 「メガストラクチャー:災害から構築-橋」2009年8月26日水曜日午後8 時から9時(チャンネル5)
- 「メガストラクチャー:災害から構築-船」2009年9月3日木曜日午後8時から9時(チャンネル5)
- 「メガストラクチャー:災害から構築-トンネル」2009年9月10日木曜日、午後8時から9時(チャネル5)
- 「メガストラクチャー:災害から構築-スタジアム」2009年9月24日木曜日午後8時から9時(チャネル5)
- 「メガストラクチャー:災害から構築–列車」2009年10月8日木曜日8時から9時(チャンネル5)
- 「メガストラクチャー:災害から構築-超高層ビル」2009年10月15日木曜日午後8時から9時(チャネル5)
古代巨大構造物
関連項目
- 世界の巨大工場
- ナチス・ドイツの巨大構造物
- メガ・ムーバーズ〜巨大建造物を移動せよ〜
- メガ・ビルダーズ(英語: Mega_Builders)
- モンスター・ムーブ(英語: Monster_Moves)
- 構造物の一覧 (高さ順)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads