トップQs
タイムライン
チャット
視点

市立五條文化博物館

奈良県五條市の市立博物館。 ウィキペディアから

市立五條文化博物館
Remove ads

市立五條文化博物館(しりつごじょうぶんかはくぶつかん)は、奈良県五條市北山町に所在する市立歴史博物館。愛称は『ごじょうばうむ』。五條市域の文化歴史民俗考古学について豊富な展示がある。

概要 五條文化博物館 The City Museum of Gojo Culture, 施設情報 ...
Remove ads

概要

沿革

奈良県南部にある五條市とその周辺地域の歴史的資料を収蔵・公開して「五條文化」を発信する拠点として、1991年(平成3年)から市立歴史資料館建設事業が開始され、1995年(平成7年)4月29日に本館が開館した。また1997年(平成9年)11月には西隣に別館が開館した[1]

建築

博物館は、五條市北部の大阪府との境をなす金剛山地の南麓、標高約300メートルに位置する。「5万人の森公園」に隣接する。本館・別館とも建築家安藤忠雄による設計で、本館は中央広場のある円筒形の外観から『ごじょうばうむ(:Baum:)』と呼ばれる。

展示

「五條の歴史と文化」をテーマに常設展示が構成され、各階ごとに下記のテーマ訳がされている[1]

3階:エントランス

  1. 奈良時代創建の榮山寺八角堂国宝)内陣を再現。

2階:旧石器時代から中世

  1. 五條文化の始まり
  2. 古墳時代の五條
  3. 都と五條
  4. 五條地域の荘園と武士
  5. 金石文
  6. 仏教美術
  7. 五條の万葉

1階:近世から現代・民俗

  1. 近世の五條
  2. 近代への胎動
  3. 祭りと行事
  4. 陀々堂の鬼はしり
  5. 御仮屋

なお、新型コロナウイルス感染予防対策として2020年(令和2年)4月11日から6月2日まで閉館していたが、再開後も各種催し物の見合せなど、一部サービスが制限されている[2]

周辺施設

  • 市立5万人の森公園[3]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads