トップQs
タイムライン
チャット
視点

帯廣神社

北海道帯広市にある神社 ウィキペディアから

帯廣神社map
Remove ads

帯廣神社(おびひろじんじゃ)は、北海道帯広市にある神社である。旧社格県社

概要 帯廣神社, 所在地 ...

大國魂神大那牟遲神少彦名神の開拓三神を祀る。

由緒

1883年明治16年)、開拓団体「晩成社」が帯広に移住し、1885年(明治18年)ごろから祭祀を行っていた。1890年(明治23年)には祠を建てて「帯廣神社」と称した。これが当社の起源ともされる。しかし、帯廣神社側では、晩成社によるこの「帯廣神社」と現在の「帯廣神社」との関係は不明としている。

1909年(明治42年)、現在地に新たに神社を創立することとなり、翌1910年(明治43年)に神社創立願が北海道庁に提出された。同年9月24日、札幌神社(現・北海道神宮)から分霊の勧請を受けた。1911年(明治44年)5月に無格社に列し、1918年大正7年)に郷社1930年昭和5年)に県社に昇格した。1976年(昭和51年)に神社本庁別表神社に加列された。

関連項目

  • 銀の匙 Silver Spoon - 作中に登場する「大蝦夷神社」のモデル。主人公とヒロインの初デートの舞台となった。
  • シマエナガ - シマエナガが遊びに来る神社を謳っている。

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads