トップQs
タイムライン
チャット
視点
幅下銀行
日本の銀行 ウィキペディアから
Remove ads
幅下銀行(はばしたぎんこう)は、明治期の私立銀行で、愛知県名古屋市に本店があった。
1894年(明治27年)に、資本金は10万円(払込済2万5千円)で設立。初代頭取には加藤彦左衛門が就任。1907年(明治40年)に名古屋銀行(東海銀行(現三菱UFJ銀行)の前身の一つ)に営業譲渡し歴史の幕を閉じた。
沿革
営業譲渡時の店舗等
- 本店
- 名古屋市小舟町2丁目11番地
- 支店(なし)
- 出張店(2箇店)
- 頭取:春日井丈右衛門
- 資本金:6万円(営業譲渡前に10万円から減資)
参考文献
- 東海銀行行史編纂委員編纂 『東海銀行史』 東海銀行、1961年、32-33頁。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads