トップQs
タイムライン
チャット
視点

平井裕秀

日本の経産官僚 ウィキペディアから

平井裕秀
Remove ads

平井 裕秀(ひらい ひろひで、1964年昭和39年〉3月5日[1] - )は、日本経産官僚

概要 生年月日, 出生地 ...

来歴

埼玉県生まれ[2]香川県出身[5]開成高等学校を経て[3]1987年(昭和62年)、東京大学法学部を卒業し[5]、同年4月、通商産業省に入省[1]

入省後、中小企業庁事業環境部財務課長、エネルギー・金属鉱物資源機構ワシントン事務所長、資源エネルギー庁資源・燃料部石油・天然ガス課長、経済産業省大臣官房政策評価広報課長、同総務課長、同審議官(経済社会政策担当)、同原子力事故災害対処審議官、資源エネルギー庁長官官房国際エネルギー技術統括調整官、内閣官房内閣審議官内閣官房副長官補付)、同日本経済再生総合事務局次長などを歴任[1]1993年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスMScを取得[2]

2019年令和元年)7月5日、資源エネルギー庁次長に就任[9]

2020年(令和2年)7月20日商務情報政策局長に就任[8]

2021年(令和3年)7月1日経済産業政策局長に就任[7]。経済産業政策局長として「未来人材ビジョン」の取りまとめに当たった[10]

2022年(令和4年)7月1日、経済産業審議官に就任[5]

2023年(令和5年)7月4日、辞職[6]、経済産業省顧問。

2024年(令和6年)1月、株式会社日立製作所社長付。同年4月1日、株式会社日立製作所執行役常務グローバル渉外統括本部長[11]

Remove ads

年譜

  • 1987年(昭和62年)
    • 東京大学法学部卒業[5]
    • 4月 - 通商産業省入省[1]
    • 4月 - 産業政策局企業行動課[1]
  • 1989年(平成元年)4月 - 通商産業省大臣官房総務課法令審査委員補佐[1]
  • 1991年(平成3年)6月 - 資源エネルギー庁公益事業部計画課法規係長[1]
  • 1992年(平成4年)6月 - 人事院長期行政官留学制度により、英国に留学[1]
  • 1994年(平成6年)7月 - 通商産業省通商政策局米州課長補佐[1]
  • 1996年(平成8年)2月 - 通商産業省機械情報産業局電子機器課長補佐[1]
  • 1997年(平成9年)6月 - 通商産業省産業政策局総務課長補佐[1]
  • 1998年(平成10年)6月 - 通商産業省産業政策局産業資金課長補佐[1]
  • 2000年(平成12年)8月 - 通商産業省基礎産業局総務課長補佐(法令審査委員)[1]
  • 2001年(平成13年)1月 - 経済産業省製造産業局参事官室参事官補佐[1]
  • 2002年(平成14年)9月 - 経済産業省大臣官房企画課長補佐[1]
  • 2004年(平成16年)
    • 4月 - 経済産業省大臣官房総務課長補佐[1]
    • 6月 - 中小企業庁事業環境部財務課長[1]
  • 2006年(平成18年)7月 - エネルギー・金属鉱物資源機構ワシントン事務所長[1]
  • 2009年(平成21年)7月 - 資源エネルギー庁資源・燃料部石油・天然ガス課長[1]
  • 2012年(平成24年)7月 - 経済産業省大臣官房政策評価広報課長[1]
  • 2013年(平成25年)5月 - 経済産業省大臣官房総務課長[1]
  • 2014年(平成26年)7月 - 経済産業省大臣官房審議官(経済社会政策担当)[1]
  • 2015年(平成27年)7月 - 経済産業省大臣官房原子力事故災害対処審議官兼資源エネルギー庁長官官房国際エネルギー技術統括調整官[1]
  • 2017年(平成29年)7月 - 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)[1]
  • 2018年(平成30年)7月 - 内閣官房日本経済再生総合事務局次長[1]
  • 2019年(令和元年)7月 - 資源エネルギー庁次長[9]
  • 2020年(令和2年)7月 - 経済産業省商務情報政策局長[8]
  • 2021年(令和3年)7月 - 経済産業省経済産業政策局長[7]
  • 2022年(令和4年)7月 - 経済産業審議官[5]
  • 2023年(令和5年)7月 - 辞職[6]
  • 2024年(令和6年)
    • 1月 - 株式会社日立製作所社長付
    • 4月 - 株式会社日立製作所執行役常務グローバル渉外統括本部長
Remove ads

受賞・栄誉

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads