トップQs
タイムライン
チャット
視点
アゴン (テレビドラマ)
ウィキペディアから
Remove ads
『アゴン』(AGON)は、1968年1月2日 - 1月5日にフジテレビ系で放送された日本電波映画製作の特撮ドラマ、および劇中に登場した怪獣の名前。全4話。
![]() |
ソフト販売時のタイトルは『幻の怪獣 アゴン』および『幻の大怪獣アゴン』[2]。
概要
1964年2月に製作され、同年秋に放送される予定だったが[2]、スポンサーがなかなか見つからなかったため、お蔵入りになっていた。1968年にようやく放送される。当初は26話を予定していたが、制作4話で打ち切りとなった[3]。
アゴンの名は「アトミック・ドラゴン」に由来する[4]。
放送時間
ストーリー
茨城県東海村で深夜、ウランを輸送していたトラックが何者かに襲われる事件が起きた。取材に訪れた毎朝新聞の須本五郎と調査していた大和刑事、右京博士の目の前に突如巨大な恐竜型の怪獣が現れる。
スタッフ
- 制作:松本常保
- 監修:関沢新一
- 脚本:関沢新一、内田弘三
- 監督:峯徳夫、大橋史典
- 特技監督:大橋史典
- 撮影:河原崎隆夫
- 照明:松本久男
- 録音:竹川昌夫
- 音楽:斉藤超
- 美術:鳥居塚誠一
- 特撮:影山晴紀
- 制作:日本電波映画株式会社(日本電映)
出演者
放映リスト
ビデオソフト
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads