トップQs
タイムライン
チャット
視点
庵原貢
第3代海上幕僚長 ウィキペディアから
Remove ads
庵原 貢(いはら みつぐ、1903年(明治36年)10月3日 - 1979年(昭和54年)3月31日)は、日本の海軍軍人、海上自衛官。海兵52期・海大35期。第3代海上幕僚長。
経歴
兵庫県出身。豊岡中学校(現・兵庫県立豊岡高等学校)を経て海軍兵学校に入校。太平洋戦争中は第三艦隊参謀としてスラバヤ沖海戦などに従軍。1945年(昭和20年)4月、鈴木貫太郎首相秘書官に出向し「日本のいちばん長い日」を体験した。戦後は保安庁警備隊を経て海上自衛隊に入隊。第3代自衛艦隊司令を務めたのち、第3代海上幕僚長に就任。
年譜
- 1921年(大正10年)7月:海軍兵学校入校
- 1924年(大正13年)7月:海軍兵学校卒業(第52期)
- 1925年(大正14年)12月:海軍少尉任官
- 1927年(昭和2年)12月:海軍中尉に進級
- 1930年(昭和5年)12月:海軍大尉に進級、海軍砲術学校高等科学生
- 1931年(昭和6年)12月:戦艦「日向」分隊長
- 1934年(昭和9年)11月:海軍砲術学校教官
- 1935年(昭和10年)10月:海軍大学校入校
- 1936年(昭和11年)12月:海軍少佐に進級
- 1937年(昭和12年)
- 1939年(昭和14年)4月:海軍省人事局第1課局員
- 1941年(昭和16年)
- 1942年(昭和17年)
- 1943年(昭和18年)
- 1944年(昭和19年)10月15日:海軍大佐に進級[9]、海軍艦政本部出仕兼海軍省教育局局員[10]
- 1945年(昭和20年)
- 1947年(昭和22年)11月28日:公職追放の仮指定を受ける[14]。
- 1953年(昭和28年)
- 1954年(昭和29年)8月3日:海上幕僚監部総務部長
- 1956年(昭和31年)8月1日:海将に昇任、第3代 自衛艦隊司令に就任(兼ねて第1護衛隊群司令)
- 1958年(昭和33年)8月15日:第3代 海上幕僚長に就任
- 1961年(昭和36年)
- 5月29日:米国政府からレジオン・オブ・メリット勲章が授与[15]
- 8月15日:退官。退官後は財団法人水交会会長(第5代)を務める。
- 1973年(昭和48年)11月3日:勲二等瑞宝章受章[16]。
- 1979年(昭和54年)3月31日:肺がんのため千葉市内の病院で逝去(享年75)[17]。叙・正四位[18]
Remove ads
栄典
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
