トップQs
タイムライン
チャット
視点

廣田義人

日本の知的財産学者・経済学者 ウィキペディアから

Remove ads

廣田 義人(ひろた よしと、1956年[1] - )は、大阪府出身の日本の知的財産学者・経済学者大阪工業大学知的財産学部教授。博士(経済学)(大阪大学)。日本産業技術史学会会長[2]近畿学生野球連盟常務理事。

専門は、経済史産業技術史、特許意匠特許情報含む)、技術マネジメント生産性理論、市場分析マーケティング(特に、東アジア機械市場)。

略歴

1981年九州大学工学部生産機械工学科卒業。1983年大阪市立大学(現:大阪公立大学経済学部卒業。ファミリー企業で、技術マネジメント生産管理などに従事。2002年大阪大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、博士(経済学)(大阪大学)[3]。同大学大学院経済学研究科助手などを経て、2003年大阪工業大学知的財産学部講師として着任し、准教授を経て、2012年より同学部教授[4]

主な受賞は、日本産業技術史学会賞(2013)[5]

主な著書

  • 東アジア工作機械工業の技術形成(単著、日本経済評論社2011、学術書)[6]
  • 新通史 日本の科学技術 第2巻(分担執筆、原書房2012、学術書)
  • 戦後日本の技術形成(分担執筆、日本経済評論社2002、学術書)
  • 技術形成の国際比較(分担執筆、筑摩書房1990、学術書)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads