トップQs
タイムライン
チャット
視点
御嶽神社 (渋谷区)
東京都渋谷区の神社 ウィキペディアから
Remove ads
御嶽神社(みたけじんじゃ)は、東京都渋谷区の神社。当神社が名の由来となっている宮益坂の名を採って宮益御嶽神社(みやます みたけじんじゃ)とも称される。


渋谷区立商工会館/消費者センターが入る建物の2階屋上に南向きで鎮座しており、南方の宮益坂に向かって緩やかに参道の階段が伸びている。
概要
境内には「明治天皇御嶽神社御小休所阯」の記念碑がある。明治3年4月17日(1870年5月17日)、明治天皇は駒場野練兵場(現:東京大学駒場地区キャンパス)で行われた陸軍の軍事演習を統監するに際し、皇城(現:皇居)から駒場野練兵場までの間の休憩所を当社に置いた。この「聖蹟」(明治天皇ゆかりの地)となった栄誉を記念した石碑である[1]。
当社の境内では、毎年11月の酉の日に酉の市が開かれている。「三の酉」がある年は、火災が多いといわれている[1]。
2023年(令和5年)4月12日に都市計画決定により取り壊される予定がある[2]。御嶽神社が含まれる再開発(宮益坂地区再開発)では再開発に対する反対活動も行われている。
ギャラリー
- 一ノ鳥居
- 二ノ鳥居
- 狛犬(左:吽形)
- 狛犬(右:阿形)
- 境内から南を見る。中央・奥のビルは渋谷ヒカリエ
- 神社の裏側(北側)。渋谷区立商工会館と消費者センターが入る。
交通アクセス
- 渋谷駅より徒歩3分。
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads