トップQs
タイムライン
チャット
視点

御庄川

山口県を流れる河川 ウィキペディアから

御庄川
Remove ads

御庄川(みしょうがわ)は、山口県岩国市を流れるで、二級水系錦川水系二級河川[1]

概要 御庄川, 水系 ...

地理

Thumb
岩国市御庄、新岩国駅周辺
御庄川(中央)が錦川へと合流する(右上)。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成2009年撮影)。

「岩国一の山岳」として知られる高照寺山を水源とし、北へと流れる。途中には治水ダム御庄川ダム(五瀬ノ湖)があり、支流・古宿川を合わせ、御庄橋付近にて錦川へと注ぐ。柱野地区から御庄地区にかけて沖積平野を成す。長さ7.44キロメートル流域面積37.0平方キロメートル。上流端として指定されているのは岩国市柱野の観音尾向および飯田屋敷である[1][2]

支流

  • 古宿川(ふるじゅくがわ) - 岩国市を流れる錦川水系の二級河川。欽明路から北東へと流れ、古宿にて御庄川へと注ぐ。長さ2.2キロメートル、流域面積8.0平方キロメートル[2][3]

河川施設

Thumb
御庄川ダム

並行する交通

Thumb
御庄川に架かる山陽自動車道の橋

周辺

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads