トップQs
タイムライン
チャット
視点

御影村 (北海道)

日本の北海道河西郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

御影村(みかげむら)は北海道河西郡にあった。現在の上川郡清水町の南部の地域に当たる。

概要 みかげむら 御影村, 廃止日 ...

村名は当地で産出される花崗岩(御影石)に因んだ。その前はアイヌ語の「サン・エンコロ」(出ている鼻)に因る「佐念頃」(さねんころ)と称していた。

地理

人口

さらに見る 年, 世帯数 ...

※各年度の国勢調査による

沿革

  • 1921年大正10年)4月1日 - 芽室村から大字羽帯村(全部)と大字芽室村(一部)が分離して、御影村成立。
  • 1925年(大正14年)- 2大字を5字に再編。
    • 芽室村 → 御影、上芽室、渋山、旭山
    • 羽帯村 → 羽帯
  • 1949年昭和24年)8月7日 - 芽室町大字美蔓村の一部を編入、字・毛根となる。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 清水町に編入。6字は清水町の字に継承。

交通

鉄道

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads