トップQs
タイムライン
チャット
視点

御成町 (台北市)

台湾の台北市の行政区画 ウィキペディアから

Remove ads

御成町(おなりちょう)は、日本統治時代の台湾における台北市行政区画。一丁目から五丁目までで構成された。1923年に当時の日本の皇太子裕仁親王が台湾に行啓された記念碑(御成碑)がこの町内に建立されたことから、この名が付けられた。現在の中山北路一段および二段が御成町に含まれており、中正区大同区中山区の3つの市轄区と交接している。1940年に台北市内で初の交通信号機が設置された。

町内の施設

  • 職業紹介所(二丁目)
  • 淡水線大正街駅(二丁目)
  • 御成町市場(二丁目、現在の中山市場
  • 御成町郵便局(二丁目、現在の台北中山郵局
  • アメリカ領事館(三丁目、アート映画シアター・光點台北として使用中)
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads