御物(ぎょぶつ、ごもつ、おもの) 一覧 天子・貴人の所有物 御物 - 皇室私有の宝物。 東山御物 - 足利義政の収集品。 柳営御物 - 徳川将軍家の茶器。 天子・貴人の食事。あるいは単に、食事の丁寧語。おもの。 天子・貴人の衣服。特に、足利将軍の衣服。 役職 御物奉行 - 室町時代の役職。 小姓。主君の刀などを持って侍うことから。 御物袋 - 茶碗等を入れる袋。 御物城(おものグスク) - 琉球王国が交易品を管理した宝物庫(14世紀半ばの察度が設置し、管理職も置く)。 関連項目 「御物」で始まるページの一覧 タイトルに「御物」を含むページの一覧 西方寺 (仙台市) - 境内にある天皇塚は安徳天皇の御物を埋めた伝説がある。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads