トップQs
タイムライン
チャット
視点
徳山城
ウィキペディアから
Remove ads
徳山城 (とくやまじょう)は、山口県周南市にあった徳山藩毛利氏の居城で日本の城。別名は「御舘」、後に「御城」。城の造りは陣屋。初代藩主・毛利就隆。第8代徳山藩主・毛利広鎮の代に城主格となる。
概要
空堀や水堀は設けられず、土塁で間に合わされており、簡素な構えであったが、陣屋としては「日本三大陣屋」に数えられるほど壮大な規模であった(他の二つは敦賀酒井氏の敦賀陣屋と保科氏の飯野陣屋)。
現在、城跡は周南市文化会館、祐綏神社、周南市徳山動物園となっている。文化会館の前庭が、かつての徳山城の庭園であり、庭園内にある徳山藩館邸跡の碑に「館邸の門」と「毛利家館邸」の在りし日の古写真が掲げられている。
関連遺物等
Remove ads
沿革
周辺
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads