トップQs
タイムライン
チャット
視点
心光院 (京都市)
京都府京都市左京区岩倉下在地町にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
心光院(しんこういん)は京都府京都市左京区岩倉下在地町にある、浄土宗の寺院。山号は紫雲山。知恩院末寺。
![]() |
概要
正保2年(1645年)に、唯称房知空大徳上人が創建。かつて木野(現:岩倉木野町)の木野山にあった「塞耳庵」(そくにあん)が現在地に移ったものと伝えられる[1]。最初の三代は男僧が住職であったが、宝永7年 (1710年)から尼僧が住職になり、明和8年(1771年)以降、尼寺となった[2]。前庭は茶花が有名で、四季折々の花が一年を通じて咲き乱れる[3]。
文化財
重要文化財
アクセス
京都バス岩倉駅前下車徒歩2分。
観光寺院でないため、通常拝観は不可である。ただし平成21年(2009年)京都春季非公開文化財特別拝観において一般にも初公開された。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads