トップQs
タイムライン
チャット
視点

性生活の知恵

ウィキペディアから

性生活の知恵
Remove ads

性生活の知恵』(せいせいかつのちえ)は、1960年(昭和35年)に池田書店が出版してミリオンセラーとなった、謝国権による医学啓蒙書ハウツー本であり[1][2]、同書を原作として1961年(昭和36年)に水野洽が監督し、大映東京撮影所が製作、大映が配給して公開した日本の長篇劇映画である[3]。映画は、当時の「映画倫理管理委員会」(新映倫、現在の映画倫理委員会)は同作を成人映画に指定し、18歳未満の鑑賞を制限したが[3]、同年中に製作・公開された続篇は一般映画指定であった[4]。書籍についても、1963年(昭和38年)に続篇が出版された[1]

Thumb
謝国権『性生活の知恵』、池田書店、1960年、表紙。

略歴・概要

1960年(昭和35年)6月25日、初版発行[1]。著者の謝国権は当時、日本赤十字社本部産院(現在の日本赤十字社医療センター産科)の医局長を務めており、内容的には刺激的ではあったが、初版で終わっても読者の幸福に貢献したいとの思いで出版され、発売禁止処分にならぬよう留意した[2]。初版3,000部は、版を重ねて1年間で152万部のベストセラーとなり、1970年(昭和45年)4月には第138刷、200万部を突破した。同書は「日本人の性意識を変えた」といわれる[2]

大映東京撮影所は、同書のベストセラー化を受けて、1961年(昭和36年)、同書を原作に、5話構成オムニバス形式による同名の劇場用映画を製作、同年7月28日にこれを公開した[3]。わずか2か月後の同年9月30日には『性生活の知恵 第二部』を公開している[4]。2012年(平成24年)7月現在、東京国立近代美術館フィルムセンターは、いずれのヴァージョンの上映用プリント等をも所蔵していない[5]

1963年(昭和38年)6月、続篇にあたる『これからのSEX 続 性生活の知恵』が発売されている[1]

Remove ads

目次

  1. 第一章 結婚と性生活 - p.19
  2. 第二章 男性と女性の性生理 - p.28
  3. 第三章 性交への誘い - p.49
  4. 第四章 性交とその態位 - p.59
  5. 第五章 性交との訣別 - p.124
  6. 第六章 男性のために - p.127
  7. 第七章 女性のために - p.170
  8. 第八章 青年期の性 - p.219
  9. 第九章 家族計画の必要性 - p.244
  10. 第十章 妊娠しない期間の見つけ方 - p.253
  11. 第十一章 受胎調節法の実際 - p.260

  1. 第一章 これからの性教育 - p.13
  2. 第二章 これからの性生活 - p.81
  3. 第三章 疲れない性交態位 - p.127
  4. 第四章 初夜の不成立を避けるために - p.188
  5. 第五章 新しく寝室を作る人のために - p.253

ビブリオグラフィ

国立国会図書館蔵書による一覧である[1]

  • 『性生活の知恵』、謝国権池田書店、1960年
    • 『性生活の知恵 ポケット版』、イケダ3Lブックス、池田書店、1973年
  • 『これからのSEX 続 性生活の知恵』、謝国権、池田書店、1963年

映画

要約
視点

正篇

概要 性生活の知恵, 監督 ...

性生活の知恵』(せいせいかつのちえ)は、謝国権の同名の医学啓蒙書を原作として、1961年(昭和36年)に水野洽が監督し、大映東京撮影所が製作、大映が配給して公開した、オムニバス形式の日本の長篇劇映画である[3]。当時の「映画倫理管理委員会」(新映倫、現在の映画倫理委員会)は同作を成人映画に指定し、18歳未満の鑑賞を制限した[3]。2012年(平成24年)7月現在、東京国立近代美術館フィルムセンターは、本作の上映用プリント等を所蔵していない[5]

作品データ

スタッフ

  • 企画 : 川崎治雄
  • 監督 : 水野洽
  • 原作 : 謝国権
  • 脚本 : 関口多景志桜井康裕
  • 撮影 : 渡辺徹
  • 照明 : 田熊源太郎
  • 美術 : 後藤岱二郎
  • 録音 : 三橋真
  • 音楽 : 入野義朗
  • スチル : 柳沢英雄

キャスト

  • 竹村南海児 - 斎藤
  • 三浦友子 - 斎藤栄子
  • 隅田一男 - 次長
  • 小杉光史 - アパート管理人
  • 佐々木正時 - 肉屋の主人
  • 日高加月枝 - 中年の団地夫人
  • 伊奈久男 - 酒屋の小僧
  • 花野富夫 - 杉田
  • 奈良ひろみ - 杉田和子
  • 山口健 - 課長
  • 一条淳子 - 若い団地夫人A
  • 浜美奈子 - 若い団地夫人B
  • 長田健二 - 石井
  • 川井脩 - 隣で飲んでいた男
  • 杉森麟 - 飲み屋の親爺
  • 網中一郎 - 太田
  • 森矢雄二 - 山中康夫
  • 園敦子 - 智子
  • 森一夫 - 黒木
  • 此木透 - 吉崎
  • 入江洋佑 - 村山敏夫
  • 藤江津子 - 園枝
  • 横山明 - 高野
  • 三島愛子 - 園枝の母キク
  • 浜口喜博 - 同僚甲
  • 藍三千子 - 乙夫人
  • 竹内哲郎 - 中年の男
  • 花村泰子 - 中年の男の妻
  • 夏木章 - 赤川
  • 有島圭子 - 赤川美佐子
  • 松村若代 - 下働きの女
  • 穂積明 - 前田

続篇

概要 性生活の知恵 第二部, 監督 ...

性生活の知恵 第二部』(せいせいかつのちえ だいにぶ)は、謝国権医学啓蒙書『性生活の知恵』を原作として、1961年(昭和36年)に製作・公開された同名の劇映画の続篇として、同年、阿部毅が監督し、大映東京撮影所が製作、大映が配給して公開した日本の長篇劇映画である[4]。前作に対して、当時の「映画倫理管理委員会」(新映倫、現在の映画倫理委員会)は同作を成人映画に指定し、18歳未満の鑑賞を制限したが[3]、本作に対しては「一般映画」指定であった[4]。2012年(平成24年)7月現在、東京国立近代美術館フィルムセンターは、本作の上映用プリント等を所蔵していない[5]

作品データ

スタッフ

  • 企画 : 川崎治雄竹谷豊一郎
  • 監督 : 阿部毅
  • 原作・監修 : 謝国権
  • 脚本 : 桜井康裕
  • 撮影 : 宗川信夫
  • 照明 : 田熊源太郎
  • 美術 : 井上章
  • 録音 : 三橋真
  • 音楽 : 大沢保郎

キャスト

  • 南方伸夫 - 吉川政之
  • 耕田久鯉子 - 吉川くに江
  • 早川雄三 - 吉川洋一
  • 市田ひろみ - 吉川文子
  • 山中雄司 - 吉川久夫
  • 三浦友子 - 吉川敏江
  • 大庭健次朗 - 吉川祐三
  • 目黒幸子 - 美佐子
  • 村上不二夫 - 奥野
  • 小河原一美 - 悦子
  • 山中和子 - 大崎ひろみ
  • 竹里光子 - 園子
  • 山口健 - 川口俊介
  • 左川由女 - 菊江
  • 花井弘子 - 芳枝
  • 当銀長次郎 - 館岡
  • 川畑愛光 - 杉原
  • 高見貫 - アパートの管理人
  • 中田勉 - 中年の男
  • 浜美奈子 - 芸者
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads