トップQs
タイムライン
チャット
視点
恋する二人
ビートルズのシングル ウィキペディアから
Remove ads
「恋する二人」(こいするふたり、原題 : I Should Have Known Better)は、ビートルズの楽曲である。1964年7月10日に発売された3作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ハード・デイズ・ナイト』に収録された。レノン=マッカートニー名義となっているが、実質的にはジョン・レノンによって書かれた楽曲[1][2]。アメリカでは1964年6月24日にユナイテッド・アーティスツ・レコードより発売されたサウンドトラック・アルバム『A Hard Day's Night (United Artists)』に収録された後、キャピトル・レコードから発売されたシングル盤『ア・ハード・デイズ・ナイト』のB面曲としても発売された。
ジョージ・マーティンがスコアを手がけたオーケストラ・バージョンも存在しており、『A Hard Day's Night (United Artists)』に収録された。
Remove ads
背景・レコーディング
「恋する二人」は、レノンが映画『ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』のために書いた楽曲[3]。本作についてレノンは、1980年の『プレイボーイ』誌のインタビューで「ただの歌さ。特に意味なんてない」と語っている[1]。映画『ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』では、列車で移動中の貨物置場の檻の中で演奏するシーン[注釈 1]と、ラストのコンサートのシーンで使用された[4]。
「恋する二人」のレコーディングは、1964年2月25日にEMIレコーディング・スタジオで行なわれた。3テイク録音されたが、完成テイクは1テイクのみで、テイク2はレノンがハーモニカの演奏中にミスしたことにより中断となった。翌日、アレンジを変更した上で再録音された[5]。曲の中間の16小節では、ジョージ・ハリスンが新たに入手したリッケンバッカー・360/12がフィーチャーされている[6]。
モノラル・ミックスとステレオ・ミックスとで、イントロのハーモニカの旋律が一部異なっており、ステレオ・ミックスではハーモニカのフレーズが一時的にドロップアウトする箇所が存在する[7]。
Remove ads
リリース
イギリス
イギリスにおいて、「恋する二人」は、1964年7月10日に発売された『ハード・デイズ・ナイト』の収録曲として発売され、A面2曲目に収録された[8]。発売当時はシングル・カットされることはなかったが、同年11月4日に発売されたEP『エクストラクツ・フロム・ザ・フィルム・ア・ハード・デイズ・ナイト』のオープニング・トラックとして収録された後、解散後の1976年に発売されたシングル盤『イエスタデイ』のB面に収録された[9][8]。
アメリカ
アメリカでは、1964年6月24日にユナイテッド・アーティスツ・レコードより発売されたサウンドトラック・アルバム『A Hard Day's Night (United Artists)』のB面1曲目に収録され、A面4曲目にはジョージ・マーティンがスコアを手がけたオーケストラ・バージョンが収録された[10]。
その後、1964年7月13日に発売されたシングル盤『ア・ハード・デイズ・ナイト』のB面曲[注釈 2]として発売された[11][12]。B面曲ながら、Billboard Hot 100で最高位53位を記録した[13]。1970年に発売されたコンピレーション・アルバム『ヘイ・ジュード』に収録されるまでは、キャピトル・レコードから発売されたアルバムには未収録となっていた[14]。
その他の国
日本では、1964年9月5日にシングル盤がアルバムと同時発売され、B面には「ぼくが泣く」が収録された。このシングル盤は、ミュージック・マンスリー洋楽チャートで最高位4位を記録した[15]。1976年にはシングル盤『イエスタデイ』のB面曲としても発売された。
その他の国でもシングル・カットされており、ノルウェーでは第1位[16]、西ドイツでは最高位6位[17]を記録し、スウェーデンでは4週連続で1位[18]を獲得した。また、オーストラリア盤には「恋におちたら」、イタリア盤やオランダ盤には「テル・ミー・ホワイ」、アルゼンチン盤には「ぼくが泣く」がB面曲として収録されている[19]。
Remove ads
クレジット
※出典[6]
チャート成績
週間チャート
月間チャート
カバー・バージョン
- ザ・ナチュラルズ - 1964年にシングル盤として発売。全英シングルチャートで最高位24位を記録[21]。
- ジョニー・リヴァース - 1964年に発売されたライブ・アルバム『In Action』に収録[22]。
- ザ・ビーチ・ボーイズ - 1965年に発売されたアルバム『ビーチ・ボーイズ・パーティ』に収録[23]。
- ジャン&ディーン - 1965年に発売されたアルバム『Command Performance - Live in Person』に収録[24]。
- フィル・オクス - 1980年に発売されたコンピレーション・アルバム『The Broadside Tapes 1』に収録[25]。
- スライ&ロビー - 1981年に発売されたアルバム『The Sixties Seventies + Eighties = Taxi』に収録[26]。
- つんく♂ - 2000年に発売されたNHK-BSでの企画によるビートルズのカバー・アルバム『A HARD DAY'S NIGHT つんくが完コピーやっちゃったヤァ!ヤァ!ヤァ! Vol.1』に収録[27]。
- シー&ヒム - 2008年に発売されたデビュー・アルバム『Volume One』に収録[28]。
Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads