トップQs
タイムライン
チャット
視点

恐山山地

青森県下北半島にある山地 ウィキペディアから

恐山山地map
Remove ads

恐山山地(おそれざんさんち)は、青森県下北半島の南西から北西(むつ市風間浦村佐井村)にかけて広がる山地である。東日本火山帯に属す。地理でいう恐山山地と霊場恐山は区別される。第四紀の火山であり、直径約4〜6kmのカルデラがある。中心部には直径約2kmのカルデラ湖宇曽利山湖がある。

概要 恐山山地, 所在地 ...

主な山

釜臥山 、朝比奈岳、障子山、大尽山、小尽山、縫道石山、燧岳

自然環境

  • 多くが国有林で、ヒバブナの原生林がみられる。
  • 恐山山地に生息するニホンザルは、人を除く霊長類で最も北に生息する。北限の猿といわれる。
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads