トップQs
タイムライン
チャット
視点

恵山 (砕氷艦)

大日本帝国海軍が建造を計画した砕氷艦 ウィキペディアから

Remove ads

恵山(えさん)は、大日本帝国海軍が建造を計画した砕氷艦。艦名は北海道渡島半島東端に位置する恵山岬に由来する。

概要

日本海軍は砕氷艦大泊の運用経験を元に、より大型の新型砕氷艦の建造を計画した。この新型砕氷艦は1942年(昭和17年)度の⑤計画において仮称第846号艦として1隻が室蘭造船所にて建造を予定されていた。その後、ミッドウェー海戦による改⑤計画への移行に伴い、新たに仮称第5419号艦として1隻の建造が予定され、設計も完了していたが、着工される事は無かった。なお、「恵山」は第5419号艦に予定されていた艦名である。

諸元

関連項目

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads