トップQs
タイムライン
チャット
視点
恵比寿マスカッツ 真夜中の運動会
ウィキペディアから
Remove ads
『恵比寿マスカッツ 真夜中の運動会』(えびすマスカッツ まよなかのうんどうかい)は、AbemaTV、AbemaSPECIAL 2チャンネルで配信された番組である。恵比寿マスカッツの冠番組であり、『恵比寿マスカッツ 真夜中のワイドショー』の後継番組。
番組概要
2019年10月1日より、毎週火曜夜11:00-11:30、AbemaSPECIAL2チャンネルで配信開始。1時間であった前身番組と異なり、30分番組に変更[1]。9月26日にイメージキャプチャーとしてメンバーの三上悠亜、市川まさみ、吉澤友貴、藤原亜紀乃、桃乃木かながスポーティーな姿で映る写真が公開された[2]。
前身番組末期はメンバー同士の対決やコント仕立てのバラエティーが軸となっていたが、2018年の特別番組『邪道だらけの夜の大運動会』の要素を組み合わせた恵比寿マスカッツのメンバーと他の女性アイドルグループらとのスポーツ勝負へリニューアルを図る。
出演者の桃乃木かなは番組内容を「リアクションの特訓」と述べている[3]。
MCは、お笑いコンビ・オアシズの大久保佳代子、光浦靖子、お笑いトリオ・森三中の黒沢かずこが続投する。
初代恵比寿マスカッツメンバーの出演も予告され[4]、蒼井そらが番組ヘッドコーチに就任した[5]。
2020年2月11日配信分からマスカッツ新メンバー最終オーディション企画を実施[6]。同年3月31日配信分において恵比寿マスカッツ新加入メンバー+サプライズ加入メンバーを発表[7]。
同年5月5日は拡大特別番組『緊急生放送15分拡大SP!マスカッツ自宅大喜利チャレンジ 真夜中の運動会』として23:15-24:00まで[8]の45分番組[9]。同年5月19日は『1時間拡大生放送!大好評の自宅王決定戦! 真夜中の運動会』と題し、23:00-24:00の1時間番組。この回より黒沢かずこが復帰する[10]。6月23日、22:00-24:00まで『早くみんなに会いたいぞ!自宅王2時間SP』を配信。
2021年1月26日から27日にかけて『恵比寿マスカッツ 真夜中の運動会』と『矢口真里の火曜The NIGHT』の4時間連続合体番組『マスカッツThe NIGHT!~生放送4時間SP~』を配信[11][注 1]。火曜The NIGHTパートには「初代マスカッツ」として蒼井そら、麻美ゆま、吉沢明歩、みひろが出演[11]。
2021年3月2日の配信をもって「恵比寿マスカッツ 真夜中の運動会」の番組は終了し、新たに新番組『恵比寿マスカッツ ハニートラップTV』が2021年3月19日からAbemaTVでスタートした。
Remove ads
出演者
- MC
- 特別MC
- ヘッドコーチ
- 特別ゲスト
- アシスタント
- 山根愛美<山根のババア>(EBISU MUSCATS PROJECT)
- ナレーション、主催者(いずれもボイスチェンジャー)
- ナレーション
過去の出演者
- 恵比寿マスカッツ 中途降板者(降板順)
その他
- 審判員
- 笠井さとみ(元SHO-GUN)
Remove ads
ゲスト
- LOVE ME DO(2019年10月29日、11月5日、2020年3月25日、4月7日、10月6日、12月1日、2021年1月26日)
- ノッチ(デンジャラス)(2019年10月29日、11月5日)
- おとぎばなし
- 花里茂晴(2019年10月29日、11月5日、2020年1月14日、1月21日)
- 吉田治加(2019年10月29日、11月5日)
- プラチナム軍団(茜子・青山めぐ・ひかぷぅ・HIKARU・森詩織)(2019年11月12日、11月19日)
- 竹原慎二(2019年11月19日、2020年3月3日)
- 清野雄介(勝瀬ボート 船長)(2019年12月17日、12月24日)
- 処刑バスターズ(アントニー(マテンロウ)、長瀬インティライミ(サミットモード)、和田隼人(上下関係)、仁木希夢(上下関係)、佐久本政尚(ナンクル)、川端武志(コロウカン)、番狂わせみちくん(ポンポコ団))(2020年2月4日、2月11日)
- 清野茂樹(2020年2月25日、3月10日、4月21日、5月12日、9月8日、9月15日、2021年)
- 品川祐(品川庄司)(2020年3月3日、11月3日)、庄司智春(品川庄司)(2020年11月3日)
- 岸百合恵(プロボクサー)(2020年3月3日)
- 高橋遼伍(総合格闘家)(2020年3月3日)
- 平田敦子(2020年7月21日、8月5日)
- TAKU Tanaka(2020年10月13日)
- 水島正樹(歌手)、秦大二郎(コンサルタント)(2020年11月17日)
- 松岡康弘(アパレル会社経営)、勝谷広文(美容師)(2020年12月1日、2021年1月26日)、大友慧(2020年12月1日)
- カンニング竹山(2021年)
主な内容
真夜中の運動会
恵比寿マスカッツと対戦チームでひとつの競技を行う。対戦チームがいない場合はマスカッツをユニット別で分け対戦。敗北した場合、後日罰ゲームが行われる。なお、収録は前身番組と同じく1回の収録で約4週分を撮影している。
第18回では七海と青山とのボクシング対決が行われ、格闘技経験がある青山が七海を2ラウンド0:41TKO(レフェリーストップ)で勝利した。
悪魔の罰ゲーム、地獄の処刑執行
概ね運動コーナーの翌週行われる罰ゲームコーナー。コーナー名は不定で「罰ゲーム」と銘打たれる場合と「処刑執行」と銘打たれるパターンがある。
自宅大喜利
2020年4月28日開始。マスカッツメンバーへお題を出し、メンバーがLINE電話で回答していく企画[15]。自宅王とも称される。
ATM/マスカッツユニット戦争
黒沢かずこ扮する相沢香澄プロデュースのもと、ひときわ貧乏なメンバーを選抜して結成したグループ・ATM(あっという間にマドンナの略)の成長をドキュメントとして描く。2020年9月22日配信より結成(結成時メンバーは石岡、小林、白藤、藤原、まいてぃ、松岡、松本)。10月13日配信以降はATMを中心としたマスカッツ内のユニットバトルとなっている[16]。対戦相手はmomoROCK(桃乃木、如月、辰巳)、三上悠亜、吉澤友貴[16]。吉澤はその後、研究生・広瀬を引き入れ「赤いワンピース隊(仮)」を結成[17]。神崎紗衣、宮村ななこ、山岸逢花が加わり、セクシー・美脚をテーマとする新ユニット「紅蠍」となった[17]。
2021年1月26日の特別番組で累計ミュージックビデオ再生数でのユニット1位を決定し、それ以外は解散。最下位ユニットは罰ゲームとなる[注 3]。同配信回では三上悠亜が優勝し活動資金100万円を獲得。最下位の「紅蠍」には極寒川下りが命じられた[18]。
Remove ads
主題歌
- OP:恵比寿マスカッツ「マジョガリータ」(第33回まで)→「DIGITAL NOISE」(第34回以降)
- ED:恵比寿マスカッツ「EBISU ANIMAL ANTHEM」
スタッフ
- 総合演出:マッコイ斉藤[19]
- 制作著作:AbemaTV
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads