トップQs
タイムライン
チャット
視点
恵那市立飯地小学校
岐阜県恵那市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
恵那市立飯地小学校(えなしりつ いいじしょうがっこう)とは、岐阜県恵那市にある公立小学校。
概要
- 通学区域は飯地町全域である。公立中学校の進学先は恵那市立恵那北中学校である[1]。
- 児童数が少ないこともあり複式学級を行っている。
沿革
- 1873年(明治6年) - 公立正道学校が開校。
- 1882年(明治15年) - 飯地小学校に改称する。
- 1885年(明治18年) - 飯地簡易科小学校に改称する。
- 1904年(明治37年) - 農業補習学校を併設する。
- 1908年(明治41年) - 飯地尋常小学校に改称する。
- 1919年(大正8年) - 火災により校舎が全焼。翌年再建。
- 1941年(昭和16年) - 飯地国民学校に改称する。
- 1945年(昭和20年)1月25日 - 校舎の一部を焼失する。
- 1947年(昭和22年) - 飯地村立飯地小学校に改称する(中学校併設校)。
- 1950年(昭和25年)6月1日 - 加茂郡潮南村との間で境界線が変更。潮南村大字潮見字入野が飯地村に編入され、潮南村立潮見小学校の児童の一部が転入する。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 大井町、長島町、東野村、三郷村、武並村、笠置村、中野方村、飯地村と合併し、恵那市が発足。同時に恵那市立飯地小学校に改称する。
- 1989年(平成元年) - 現在地に新校舎が完成し、移転。
- 1990年(平成2年) - 体育館が完成。
- 1991年(平成3年) - プールが完成。
Remove ads
関連項目
- 岐阜県小学校一覧
- 著名人
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads