トップQs
タイムライン
チャット
視点

悪魔の代弁者

ウィキペディアから

Remove ads

悪魔の代弁者(あくまのだいべんしゃ、英語: devil's advocateラテン語: advocatus diaboli[1]とは、ディベートなどで多数派に対してあえて批判や反論をする人、またその役割。

概要

ディベートのテクニックのひとつである。

同調を求める圧力などで批判・反論しにくい空気があると、議論はうまく機能しなくなり、健全な思考ができなくなることが往々にしてある。それを防ぐ方法として、自由に批判・反論できる人物を設定することがある。

三省堂『新グローバル英和辞典』電子版ではdevil's advocateの意味が「列聖調査審問検事」「(議論のために)わざと本心と反対の意見を述べる人」となっている。

語源

語源は、かつてカトリック教会において設けられていた、列聖列福の審議の際にあえて候補者の至らぬ点や聖人福者たる証拠としての奇跡の疑わしさなどを指摘する職の名称。人間の悪徳を神に告げる天使としてのサタンの側面にちなむ。

歴史

1587年に教皇シクストゥス5世によって設立された。礼部聖省英語版の重役の1人に与えられた役職(Promotor Fidei)の通称である[2]

1983年に教皇ヨハネ・パウロ2世によって廃止された。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads