トップQs
タイムライン
チャット
視点

意義と意味

ウィキペディアから

Remove ads

意義と意味ドイツ語: Sinn und Bedeutung英語: sense and reference)は、ゴットロープ・フレーゲ1892年の論文「意義と意味について[1][2][3]」(Über Sinn und Bedeutung)で提起した言語哲学上の概念の区別。日本語では意義とイミ[4]意義と指示対象[5][6]などとも訳される。

フレーゲは同論文で、「明けの明星」(: Morgenstern)と「宵の明星」(: Abendstern)という二つの名詞を例にとってこの区別を説明した。すなわち、どちらの名詞も同じ天体(金星)を指すという点で意味(Bedeutung)は同じだが、意義(Sinn)は異なると説明した[6]。フレーゲはこれを名詞だけでなくにも拡大適用した[6]

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads