トップQs
タイムライン
チャット
視点
愛知県道151号・岐阜県道114号一宮各務原線
愛知県と岐阜県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
愛知県道151号・岐阜県道114号一宮各務原線(あいちけんどう151ごう・ぎふけんどう114ごう いちのみやかかみがはらせん)とは、愛知県一宮市と岐阜県各務原市を結ぶ一般県道である。

概要
路線データ
- 起点:愛知県一宮市(愛知県道18号大垣一宮線交点)
- 終点:岐阜県各務原市(国道21号交点)
- 路線途絶区間:岐阜県各務原市川島松倉町 - 同市下中屋町間の木曽川本流部
- 車両通行止め区間:岐阜県各務原市川島松倉町 - 岐阜県各務原市下中屋町(中屋橋)
→「§ 途中断絶区間」も参照
重複区間
- 岐阜県道95号芋島鵜沼線(各務原市下中屋町)
路線状況
別名
- 三井街道(各務原市)
- 岐阜県道178号下中屋笠松線交点以北から本道路の終点を越え、旧国道21号「那加メーンロード」までの区間は、三井街道と呼ばれている。
- 中島通り(一宮市)
- 松降通り(一宮市)
途中途絶区間
当県道には木曽川本流を渡る橋梁が存在しないため、岐阜県内に途中途絶区間が存在する。この区間には木曽川を渡る県営渡船(松倉渡船)があったが、1962年に約2km下流に川島大橋が架橋されたため廃止されている。木曽川を渡るには前述の川島大橋(岐阜県道180号松原芋島線)または各務原大橋まで迂回する必要があるが、川島大橋は架け替えで通行止めとなったため、平成川島橋(岐阜県道93号川島三輪線)へ迂回となる。
北派川(新境川)に架かる中屋橋(1962年完成。全長48.6 m、全幅3.1 m)[2]は老朽化および河川敷への不法廃棄物投棄防止のため、木曽川本流右岸から中屋橋(木曽川北派川)までは車両通行止めである(歩行者は通行可能)。2020年現在、中屋橋は各務原の市道(各務原市道稲922)となっている[2]。
主な道路施設
- 中屋橋(改修後、2015年8月)
地理
通過する自治体
接続する道路
- 愛知県道18号大垣一宮線(大正通り)(愛知県一宮市)
- 国道22号(名岐バイパス)(愛知県一宮市)
- 愛知県道193号大垣江南線(愛知県一宮市)
- 愛知県道153号浅井清須線(愛知県一宮市)
- 愛知県道175号江南木曽川線(愛知県一宮市)
- 愛知県道183号浅井犬山線(愛知県一宮市)
- 愛知県道182号里小牧北方江南線(愛知県一宮市)
- 岐阜県道180号松原芋島線(川島ハナミズキ街道)(岐阜県各務原市)
- 岐阜県道178号下中屋笠松線(岐阜県各務原市)
- 岐阜県道95号芋島鵜沼線(木曽川街道)(岐阜県各務原市)
- 岐阜県道93号川島三輪線(岐阜県各務原市)
- 国道21号(那加バイパス)(岐阜県各務原市)
沿線
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads