トップQs
タイムライン
チャット
視点
慈雲寺 (茨城県大子町)
ウィキペディアから
Remove ads
慈雲寺(じうんじ)は、茨城県久慈郡大子町にある真言宗智山派の寺院。
歴史
1152年(仁平2年)、意教上人によって開山された。江戸時代には、多くの末寺を擁し、水戸藩藩主の定宿とされていた[1][2]。
1891年(明治24年)に火災に遭い、本尊で弘法大師空海作とされる千手観世音菩薩は救出したが、他は山門を除いて焼失してしまった[1][2]。
- 山門
- 本堂
- 鐘楼
- 客殿
- 大黒堂
交通アクセス
- 路線バス黒沢小学校下停留所より徒歩11分。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads